おじいちゃんのおじちゃんの・・・・を無限にさかのぼると?
なぜ、「樹」と「人間」は実用的なこと以外でもここまでかかわりが深いのか?それは、樹のような図(ツリーダイアグラム)を描いて考えたりイメージしたりすることが、極めて強く人間の創造性を刺激してくれるからです。
例えば、次の樹形図を見ながら「自分の先祖の先祖の先祖の・・・・と無限にたどるとどうなるのか?」とちょっとイメージしてみてください。なんとなくワクワクしてきませんか?

一番遠い先祖は、神話の語る通り「神々」や「根源神」になるのか、あるいは進化論が語るように「アフリカ大陸の猿」になるのか、図を書きながら想像してみると面白いテーマだと思います。
樹の形の図は、生物の世界では「進化の流れ」を示すのにも使われます。神学的(哲学的)な世界なら「世界の根源へといたるには?」「人間はどこからきて何処へ向かうのか」的な問題に取り組むための補助にもなります。
もちろん、日々の仕事や人間関係やお金や美容や健康などでの「頭や心のモヤモヤを払う」ためにも、思考ツールとしての「樹」は非常に大きな力を発揮します。「樹(ツリー)」的な思考になれると、ものごとの因果関係が見えやすくなるので、段取りのレベルが上がり、やりたいことを苦痛なくやれるスキルがいつの間にか上がります。
学び続けると期待できること

・仕事や家事の段取りをするスキルが上がり、自分の楽しい時間が増えます
・自分というコンテンツの見せ方が上手になります(アーティストさんなど)
・おしゃれな空間を作るスキルが底上げされます(インテリアが好きな人)
・イケメン風や美女風にするファッションスキルも底上げされます(服が好きな人)
・勉強や研究の効率が上がります(学ぶのが好きな人)
・セミナーやスピーチなどで尊敬される比率が上がります(しゃべる人)
・タロットの理解がふつうの人より一段上がります(タロット好きな人)
・オラクルカードの理解が一般人より深くなります(オラクル好きな人)
・占いという遊びの遊び方もわかります
・必要なことを学ぶ力が上がり、なりたい自分に近づけます(人生を変えたい全ての人)
(今回は全部で6回の講座の1つ目のものの募集ですが、全てを受講しなくても効果は期待できます)
やりたいことが進むのが遅い一番の原因は?
「やりたいことがあるけど、なかなか進歩しない」「気持ちはあるけど、からだがついていかない」
こうした問題は「単に身体が疲れすぎ」という場合をのぞいて、自分の内面を「整理するスキルが弱い」ということが一番の原因です。
「ツリーダイアグラム(樹形図)」的な「見えないものを整理するスキル」が自分の中にインストールされれば、全てが予想以上の範囲で着実かつスピーディーに動き出します。
「整理」スキルは、素養としては誰もが持っているものですが「素で得意」な人はとてもすくないです。おそらく200~300人に1人いるかいないかくらいでしょう。
整理整頓みたいなことが得意で家の中も常に片付いている人がレアだからこそ、「人生がときめく片づけの魔法」みたいな本が全世界で売れるのです。

「見えないものを整理するスキル」はオリンピックの金メダルほど難しいスキルではありませんが、ナチュラルにできる人はほとんどいません。逆に言うと学習と練習という形で種をまいていけば、3か月後、半年後、必ず何かが変わります。
整理するスキルの種をまこう!
この講座では、整理のスキルが上がるための種を、色んな角度からどんどんまいていくことをしていきます。
「見えないもの(思考や情報など)を整理するスキル」が身につくと「やりたい」と思ったことが「月まで歩いて往復したい」等でなければ、確実にできるようになります。
「整理」の基本になるスキルはいくつかありますが、最初に身に着けるべきは「自分で物事を分類する」というスキルです。
1回目の講座では、この練習に「生命の樹カード」というツールを使います。生命の樹というユダヤの秘密の教えの中にある樹形図的概念を使って、簡易的な占いカードを作ってみることによって「見えないものを整理するスキル」が上下てしまう練習をします。
占いゲームってアプリ制作などの授業でもよく「実習課題」に選ばれるのですが、これはカンタンな割にはアイディア次第で実際に遊べるものを作れて面白いからです。今回も「(思考や情報を)整理する」スキルの練習に「生命の樹」を使うのは、練習後に実際に遊べる興味深いツールだからというのが大きな理由です。
詳細
教材の構成
音声ファイル及びPDFファイル及びGoogleスプレッドシートでのお届けとなります。
・ツリーダイアグラム基礎編(「整理」の仕組み、ここだけの話) 音声&PDF
・生命の樹 解説音声 (note記事ベース)
・生命の樹 ワークシート (完成させると占いカードの設計図ができます)
・整理スキルの練習課題が送付される7日間のメール講座
必要なもの
・パソコン(Chromeが動けば可)
※エクセル的なワークシートに入力する実習があるため
※最新の大画面で高性能なスマホならスマホでも可ですが、シートの記入がストレスになると思いますのでオススメはしません。
※あると便利なもの
・白紙のトランプ or スマホ程度のサイズの白紙のカード(文具屋や楽天やアマゾンで売ってます)
・筆記具
・プリンタ
特典
特典
※週1セルフコーチング用シート
週次での振り返りに使っているのとほぼ同じ構造のPDFを1枚お渡しします。家事~仕事~学習、とやることが多い人向けの便利な整理方法の1つです。(一部の講座をとった人は持っている中身です。)
※生命の木カード(画像)
自作する用のサンプル画像をお渡しします。お絵描きが得意でなくても確実に真似できるので、自分で厚紙などに書いて作ってみると理解が進化しますのでおすすめです。
関連講座(シリーズ予告)
シリーズの予定です。
1.基礎編、基礎理論を理解したあと、生命の樹カードという練習課題を使って実践を練習します。 (2021年)
2.応用編、具体的な日常の色んなシーンを使って「整理」スキルの幅を広げていきます。(2024年頃)
3.哲学編、樹の図をふまえて「存在の無限連鎖」について考察し、哲学的な世界を探検します。(時期未定)
1がこのページで申し込めるものです。順番に受けることを前提に構成されています。
F&Q
生命の樹をはじめて学ぶのですが大丈夫でしょうか?
思考整理ツールとしての生命の樹に興味があれば問題ありません。(神秘のツールとしての樹のみにしか興味がない場合は少し苦労するかもしれません。)
スマホしか持っていませんが問題ないでしょうか?
パソコンがあるほうが少し楽ですが問題ありません。必要なことはMP3ファイルの再生とPDFの表示とメールの閲覧などです。
質問はできますか?
講座内容に関する質問は、個別回答ではなく公開での回答という形が基本になりますが可能です。気軽に送ってください。(自分の頭で考えた形跡が1ミリもない質問は、質問の仕方に指導が入ることもあります。)
市販書籍などとの違いは?
Google検索や市販の自己啓発本などに出てくる情報の大半は「ノウハウの話」や「他人の体験」に終始しています。一方でこちらの講座は、「自分が使えるノウハウ」を作れるようになるための、「考え方」や「感性」をインストールするようにできています。こちらが一番の違いです。