トート系のタロットを学ぶ上で、「やったほうがよさそうなことが多すぎて、何から学んでいいのか分からない」ということはありませんか?現代は100年前とは違って特別な団体に入らないと情報が得られないことはありません。ただ、「自分に必要な情報を選ぶこと」がとても難しい時代になっています。
今回、タロットをあらためて学びたい人のために、「トートタロット系の教材の導入セット」を作りました。
「トートタロット全体の構造的理解、言語能力と非言語能力の演習、生命の樹を組み立てる、シンボル、世界の宗教や魔法などの世界に共通するいくつかの視座」など、およそ「これ、初期のころに知っておきたかった」と思えるものを一通りセレクトしています。
タロットの世界を学ぶならとりあえずここから入れば大丈夫です。
詳細)
個別の講座の内容はそれぞれのページもご覧ください。
・リズム(トートタロットに必要な知識を学べる音声教材、構造的な理解が手に入ります)
・タロットサガ(タロットに役立つ言語スキルと非言語スキルを訓練できます)
・TD (思考整理スキルと生命の樹の楽しみ方が身に付きます)
・深読みキー(他にない22枚の解説用タロット絵を使った解説、世界の見方が増えます)
※タロットサガ以外は音声とレジメによる教材です(タロットサガはテキスト主体)
対象になる人
・トート系タロットカードを、ノーストレスで使えるようになりたい人
・よくわからないモヤモヤを、いつの間にかなんとかスッキリさせる力をアップしたい人
・自分の見える世界を広げたい人
・ウェイト版ユーザーだけど、タロットカードの構造への理解をより深めたい人 (トートを学ぶことでRWSの理解度もいい感じに深まったという方もいらっしゃいます)
・未来は移り変わるもの、タロットは理想の未来の創造ツールという世界観が好きな人
対象にならない人
・占星術・数秘術・聖書神話・キリスト教・西洋美術・シンボル・呪術・民俗学など、一通り非常に詳しい人
・小説の読書のような「文章を読んで何かをイメージする」という作業が極端に苦手な人
・「運命はあらかじめ全て決まっている」という世界観が好きな人(トート系タロットとは世界観があわないです)